三重県で家づくりを行っている、LEO株式会社です。
先日、当社にお問い合わせいただいたお客様が「注文住宅を工務店に依頼するかハウスメーカーに依頼するか」悩まれておりました。
家族に合わせて理想の間取りやデザイン、設備のある家を実現できる注文住宅……
耐久性や住みやすさだけではなく、デザイン性も重視したいという理由で多くの人に選ばれています。
しかし、家を建てる際は「デザイン性」、「アフターフォロー」などさまざまな点が気になりますよね。
ハウスメーカーと工務店のそれぞれの違いを知り、自分に合っている依頼先を決めることが重要です。
そこで今回は、「ハウスメーカーと工務店の違い」や「注文住宅を工務店で建てるメリット」、「注文住宅を選んだ人の決め手」などを紹介していきます。
注文住宅を建てるときの「依頼方法」
・工務店
・ハウスメーカー
いざ、注文住宅を建てることを決めたら、次はどこに依頼するのかを考えなければいけません。
注文住宅を建てる際は、ハウスメーカーに依頼する方法と工務店に依頼する方法の2パターンです。
ハウスメーカーで依頼をする場合は、まず数あるハウスメーカーのいずれかを選択し、家から近い営業所を探して直接足を運びます。
対して、工務店の場合はまずネットなどを使って情報収集をし、問い合わせを行います。
工務店は、対応エリアが限られている場合も多いため事前にチェックするようにしましょう。
工務店で家を建てる場合
工務店では、一から家の設計を行う「フルオーダー」で家を建てることが可能です。
そのため、広さや間取りなどを自分で決めたい、デザイン性にこだわりたいという人に向いています。
ハウスメーカーで家を建てる場合
ハウスメーカーは、基準の間取りに変更を加えていく「セミオーダー」か、いくつかのパターンのなかから選ぶ「規格型」に分類されます。
こだわりがそこまでない、という人に向いています。
それぞれの「違い」
それでは、工務店とハウスメーカーの具体的な違いを見ていきましょう。
●対応可能なエリア
ハウスメーカーは、全国に営業所があります。
対して、工務店は対応している地域が決まっている「地域密着型」な場合が多いため確認が必要です。
●会社自体の規模
それぞれを比較すると、ハウスメーカーの会社の規模のほうが大きいという特徴があります。
しかし、工務店によっては1~3都道府県程度のエリアに対応している「ビルダー」も存在するため、工務店すべてが対応しているエリアが狭いというわけではありません。
●設計の自由度
工務店では、一から家の設計を決めていくため自由度が高いことが特徴です。
対して、ハウスメーカーでは決まっているプランのなかから選ぶ、付け足すというイメージのため物足りない人もいるかもしれません。
●アフターフォロー
ハウスメーカーは、アフターフォローまで行っている場合がほとんどです。
工務店は、会社によってアフターフォローの有無が変わります。
そのため、気になる工務店を発見したときは事前にアフターフォローがあるかを確認するようにしましょう。
●工事の期間
ハウスメーカーより工務店のほうが、工事の期間が長い傾向にあります。
●対応の速さ
ハウスメーカーは、担当の営業が不在なことも多く連絡が取りにくいという不満も……。
対して、工務店は直接連絡することが可能のためスムーズに意思疎通ができるという特徴があります。
工務店で注文住宅を建てるメリット
●仲介手数料がかからない
ハウスメーカーでは、住宅を建てる際ハウスメーカーから下請けの工務店に依頼します。
その際に仲介手数料がかかってしまうため、必然と工務店よりも工事費用も高くなることに……。
直接依頼をする工務店では「仲介手数料がかからない」ため、その分工事費用が浮くというメリットがあります。
●コミュニケーションが取りやすい
ハウスメーカーでは、職人との間に担当の営業を挟んでやり取りが行われます。
そのため、イメージや要望が正しく伝わっていなかったというトラブルも……。
自社施工の工務店では、直接職人とやり取りを行うため理想が伝わりやすい、プロの提案や意見を聞きやすいというメリットがあります。
●好みの施工をする職人がいる工務店を選ぶことが可能
デザイン性を重視している人の場合、ネットの施工事例などから好みの家を建てている工務店を選ぶことができます。
より理想のイメージに近づけやすくなるため、おすすめです。
注文住宅を建てた人の決め手は?
・「高気密・高断熱住宅だから」
・「住宅のデザインが気に入ったから」
・「火災・地震・水害などへの安全性が高いから」
・「間取り・部屋数が適当だから」
国土交通省によって行われた調査によると、家の住み替えで注文住宅を選んだ人の理由で多かったものが上記の内容でした。
(参考:国土交通省 設備等に関する選択理由)
注文住宅でできること
●窓を大きくする
●デザイン性にこだわる
●収納スペースを大きく設計
●パントリーをつくる
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ハウスメーカーと工務店のそれぞれの違いについて紹介しました。
この記事が、あなたの疑問を解決し「理想の家づくり」をするための手助けとなりましたら幸いです。